当院について
CLINIC
院長あいさつ
心不全診療を中心とした
総合的な診療で
地域の皆さまに
寄り添います
私は米子で生まれ育ち、この地域の市中病院や大学病院で循環器内科専門医、内科総合専門医として昼夜にわたって急性期患者さんの診療にあたり、令和4年に父から当院の院長職を引き継ぎました。
専門は循環器一般の診療、特に心不全診療を専門としています。本邦の報告では、令和2年の国内の心不全患者さんは120万人と増加の一途をたどっています。心不全患者さんの増加の原因の一つは高齢化が挙げられますが、高齢者の患者さんの抱える病気は心不全だけとは限りません。肺疾患、糖尿病、認知症、泌尿器疾患、各種がんなど、複数の病気を抱えている方が多く存在することが特徴だと考えられます。これらの病気は時として専門医に紹介する必要がありますが、すべてを紹介して他のいくつもの医療機関に通院していただくことは現実的に不可能です。
当院では循環器一般の診療から内科全般、さらに整形外科、泌尿器科、耳鼻科、褥瘡やスキンテア、外傷など小外科レベルのプライマリケアまで対応し、心不全患者さんはもちろん、地域の皆さまのあらゆる症状のお悩みに応えるプライマリケア医として地域医療に貢献できるように励んでまいります。
山田内科医院 院長 山田 健作
当院の特徴
-
循環器疾患、
特に心不全に対して
専門性のある
診療を行っています
循環器全般はもちろん、専門の心不全では心臓超音波検査などを行って、正確な診断を下すとともに、長年の経験を生かした治療を行います。 -
大人の喘息や
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
診療に力を入れています
スパイロメーター(肺機能検査)に加えて、呼吸器NO濃度測定などにより、大人の喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患の診断・治療を行います。 -
訪問診療や往診を
強化しています
在宅療養支援診療所として、より多くの患者さんのニーズに合わせて、新規の患者さんや心不全の患者さんも含めて広く受け入れていきます。

その他に、地域でこんな取り組みを行っています
- ●米子市の健診や予防接種はもちろん、地域の産業医として検診や企業の衛生会議の参加、工場の巡視なども行っています。
- ●令和4年度から騒音作業、振動工具取り扱い業務に対して、各種の特殊健康診断に対応し、以下の検査が可能です。
- ・騒音作業従事者/オージオメトリー(250、500、1000、2000、4000、8000㎐の聴力検査)
- ・振動取り扱い業務/皮膚温計、振動覚検査などの検査
医師紹介

山田 健作
KENSAKU YAMADA
父の背中を見て育ち、いずれクリニックを受け継ぐことを胸に研鑽を積んできました。医師になり、勉強には終わりのないことを痛感しながら最新の知識や技術を常に取り入れて地域の皆さまに還元していきます。
-
略歴
平成16年岩手医科大学医学部卒業同年山陰労災病院初期臨床研修平成18年島根県立中央病院循環器内科平成21年鳥取大学医学部病態情報内科学講座平成28年鳥取県済生会境港総合病院内科(循環器内科)令和4年医療法人社団 山田内科医院院長 -
専門
循環器全般(特に心不全)
-
資格
日本内科学会認定内科医日本内科学会総合内科専門医日本循環器学会認定循環器専門医日本医師会認定産業医身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害)卒後臨床研修指導医認知症サポート医 -
趣味
登山、スポーツ観戦(ラグビーなど)
診察時間
OFFICE HOURS
※日・祝、木曜・土曜午後休診
アクセス
ACCESS
〒683-0811 鳥取県米子市錦町1丁目2313-9
〈駐車場9台〉